2015年3月12日木曜日

これからの5年目

東日本大震災から4年が経った。
昨日は各地で慰霊祭が開催された。被災地にゆかりのできた人々も足を運び、再開を喜びあい、ともに鎮魂の祈りを捧げた人も多かったのではないだろうか。

2015年3月11日、気仙沼にて3.11の光
(http://grapee.jp/33225)






メディアの注目も集まった。深夜、南三陸町の防災対策庁舎の前を通ると煌々と照らされ、報道陣が集っていた。
お祝いではないけれど、ある意味、3.11はハレの日であるだろう。

そして、一夜明けて今日、3月12日。昨日吹雪いていた雪もやみ、静かな朝を迎えている。
震災後5年目の日常。
気仙沼市付近の国道45号線(2015年3月11日)

登米市南方(2015年3月12日)

「震災が忘れ去られるのではないか」という不安な声は被災地でよく聞く。しかし、記憶は時が経つと薄くなるのは当然だ。
「3.11」という特別な日の役割も大きいと思うが、ケの日常の中にどれだけ震災の体験を活かしていくのか、は 更に大切でことではないかと思う。
この4年間、各地域は、新しい町づくりを水面下で進めて来た。それが、目に見える形であらわれてくるのがこの5年目だろう。ハード面の建物はもちろん、ソフト面での取組も活発に行われている。それらは、まちづくりの先行事例になるかもしれない。

by FORTUNE宮城 編集長 河崎清美





0 件のコメント:

コメントを投稿