2013年10月21日月曜日

宮城のおいしい食材が集まる「ほっかむり市」



10月19日、土曜日、「ほっかむり市」に行ってみました。

やっぱり!
ほっかむりしてましたー。



「ほっかむり市(http://ameblo.jp/hokkaburi-japan/ ほっかぶりJAPANブログ)」は、2012年の11月から毎月第3土曜日(10:00~14:00)予定で開催されている「宮城のこせがれネットワーク※」のメンバーが毎月開催する軽トラ市です。
宮城産のこだわりの食材をお届けする。たいていどこも試食あり。
私もいくつか試食させていただきましたが、これが本当に美味いんです! 


あんまりおいしそうなのでいくつか買い物をしました。
まずは夜のお供にチーズ。
「ネノキチファーム」ここは、仙台市内唯一のチーズ工場。
できたてのクリームチーズを販売してます。

ほっかむりをして売りまくる代表の星野さん

ここでは、クリームチーズは「クリチ」とかわいいく呼ばれています。遅くに行ったのでもうだいぶ売り切れていたけど、少々味見させてもらいました。
「誘惑クリームチーズ」口の中でとろりとトロケ、そしてほのかな甘さが口の中に広がる。これにも誘惑されたけれ、結局「クリチバーニャカウダ」をいただき、頭の中は赤ワインになってしまいました。
県内ではどこでもてに入るというわけではないけれど、ウジエスーパー(長町店、美里店、中里店、岩出山、佐沼本店)及び、いくつかの店舗で販売しているそうです。
ネットでも購入できます。→http://nenokichi.com/






伊藤農場の伊藤竜太さん。
島豚KAZUGOROをつくっている。



KAZUGOROは奄美の島豚と秩父の黒豚を関根一五郎さんという方が大切に守ってきた品種だそうです。コクのある脂身を持つKAZUGORO、繊維が細かく、赤身が少ない。脂身が多い肉はビールを飲ませたり、あまり運動させないように調整して人為的につくられることが多いけれど、KAZUGOROは始めからそういう体質。

KAZUGORO、普段はこんな生活をしています。
排泄物を堆肥化し、お米やお野菜に栄養を循環させます。


最近はよっちゃん農場のタレとコラボ丼をつくって販売したそうです。KAZUGORO、他の豚が10~15頭生むところ、5頭くらいしか子どもを生まないし、肥育日数が他の豚だと5ヶ月のところ、1年はかかるとのこと。育てるのはとても難しいし、採算を合わせるのも難しいそうだ。でも、いいものを作りたいという熱意はこれからも消えそうにはない。
閉店前に出会ったのは東北大学農学部で農業経済、経営を学ぶ鎌田大地さん。



実家の農業を継ぎたいと思っている鎌田さんは登米市出身(話しを聞くと家から歩いて5分くらいのところ。)でした。
実家で、おじいさんは兼業農家、ご両親は農業には関わらず外にお勤めということです。家で農家を継ぎたいと言ったところ、「農業じゃ食えないからやめておけ」とおじいさんに言われ、「じゃあ、オレが稼げるようにしてやる!」と担架をきったとのこと。
後にはひけない状況に自分を追い込み、夢を現実化させる、らしい。
おじいさんは東和町の方に山も持っていて、将来は畜産も含め複合的な事業展開をしたいと夢を語ってくれました。
家も近いし、見守っていようと思います。



この「ほっかむり市」、おもしろいものが沢山あってこまる。でも、実は一番の人気は
そんな食べ物ではなく、ミニSL。子どもたち、何回乗っても飽きないみたいです。



 そして、本当に石炭で走ってる。

最後は、めずらしくほっかむりじゃない「魔女」発見。ハロウィーン用のパンプキンを買いました。



宮城のこせがれたち、これからの食をどう変えて行くのか、ずっと見ていたくなってきました。


by河崎



※「宮城のこせがれネットワーク」(以下、HPより http://www.miyagi-kosegare.net/about/)

少子高齢化、地方の過疎化が進み、「衣・食・住」といった地域を支える産業が衰退している現在。
地域の未来をつくる若き担い手=「こせがれ」たちを応援する つながり灯 が必要です。 こせがれ同士のネットワークを構築することで、将来に渡って学びあえる地域の「仲間」を増やす。 これからの地域を応援したい社会人・学生たちが集うことで、ともに未来をつくる「仲間」となる。 そんな仲間たちのコミュニティが、「宮城のこせがれネットワーク」です。





0 件のコメント:

コメントを投稿